PR
本ページはプロモーションが含まれています。

入学式に着物で出る割合は?服装のマナーやおすすめレンタルも紹介

入学式に着物で出る割合は?服装のマナーやおすすめレンタルも紹介 子育て
スポンサーリンク
スポンサーリンク

入学式シーズンの悩みのひとつといえばママのコーディネート。

20~40代で季節行事に着物を着た経験がある割合は1割以下と言われています。

割合からみても、着物にはなかなか手を出しにくいと感じるようです。

しかし、入学式は子供や親にとって、成長を感じられる大切なセレモニー。

入学式は子供の晴れ舞台だし、私も着物を着てみたい!

着ている割合が少ないからこそ、素敵に見えるのが日本の正装、着物です。

この記事で分かること
  • 入学式で着物を着る割合やメリット
  • 入学式で着物を着るときのマナー
  • レンタル着物の概要やおすすめ

入学式で着物を着ると目立ちたがりに思われるかも…と心配になるかもしれませんが、マナーを守れば問題ありません。

上品で凛とした印象になる着物を着た素敵なママとして入学式に出席しちゃいましょう♪

『マイセレクト』のレンタル着物は6色のベースカラーから選べて、小物も含めてすべてセットになっています。

お昼12時までの注文なら最短翌日に届けてくれるので、急に着物が必要になった時も安心!

一時的な利用なら購入よりも断然リーズナブルな、プロの方がセレクトしてくれる着物セットがおすすめです♪

入学式で着物を着る割合は?着用するメリットは?

着物を着た女性

20~40代で季節行事に着物を着た経験がある人の割合は、1割以下と現代ではかなりレアな状況。

割合が少ない理由としては「着るのが面倒」「着方が分からない」などがあげられます。

しかし、着物は日本の伝統的な正装なので冠婚葬祭はもちろん、晴れの日の着用も最適です。

着用する割合が少ないですが、着物を着るメリットはたくさんありますよ♪

入学式に着物で出席するメリット

今はスーツなどの洋装で入学式に出席するママが多いですが、「同じような格好だった!」とかぶってしまう場面も。

その点、着物なら色や柄が違うため、知り合いのママとかぶってしまう可能性もありません。

着物は着ている人を華やかに見せてくれ、さらに体型もカバーしてくれます。

そして、凛とした装いが、セレモニーに彩りを添えるでしょう。

着物を着るメリット
  • 周りのママと装いがかぶらない。
  • 着物を着ているだけで上品で凛として見える。
  • 姿勢が良くなり、綺麗に着こなせる。
  • 体型や流行に左右されない。
  • 日本独自の装いのため、格式高く見える。

受け継がれた着物があれば小物を揃えるだけ

家族や親戚が着物を持っていて借りられるなら、入学式を機に着てみるのはいかがでしょうか?

受け継がれた着物を着るのも、歴史を感じられて素敵ですよね。

そういえば母が着物を持っていたかも!

着物があるなら必要な小物がまるごと揃ったセットを購入すれば、買い忘れもなく安心です。

さらに、収納バッグ付きの小物セットなら小物がなくなる心配もありませんよ。

入学式に着物を着ると目立ちたがり?ふさわしい種類は?

赤いランドセルを背負った女の子

入学式に洋装のママが多い中で着物を着たら、目立ちたがりだと思われて恥ずかしいと感じる場合も。

マナーに沿った装いをすれば、悪目立ちしたり、目立ちたがりと思われたりしないので問題ありません。

どんな着物なら目立ちたがりだと思われないかしら?

入学式にふさわしい着物の種類は以下になります。

入学式にふさわしい着物の種類
  • 訪問着
  • 付け下げ
  • 色無地

それぞれの着物の種類について、詳しく説明していきますね。

年齢を問わず着れる【訪問着】

訪問着は年齢を問わずに着用できる準礼装の着物で、背中や足元まで柄が続いており、とても華やかなデザインが特徴です。

入学式だけでなく、結婚式でも使える訪問着は1着持っていても損はありません。

色々なシーンで使えて年齢を問わずにずっと着られるなら持っていたいかも!

訪問着より控えめ【付け下げ】

付け下げは訪問着よりも控えめに作られたフォーマル用の着物で、柄が繋がっていないのが特徴です。

訪問着よりも柄数は少ない分、着物の色が映えるため、上品な印象を与えることができます。

シンプルに着るなら【色無地】

色無地は黒以外の1色で染められた絵柄のない着物で、帯や小物を引き立たせるのが特徴

柄がない分、帯や小物で印象を変化させられるので、様々な場面で幅広く使用できる着物です。

入学式でも帯や小物を華やかにすれば品がよく、センスのいい装いとなりますね。

入学式の着物をレンタルするメリットは?おすすめも

黄色い着物

着物レンタルのメリットは、なんといってもプロがすべて選んで揃えてくれる点!

「小物は何を揃えるの?」「着物と帯は合っているの?」という不安がなく、届いたセットで入学式当日に着付ければいいだけです。

入学式などのイベントがなければ着ないのであれば、購入してもタンスの中にしまっておきがちなのでもったいないですよね。

レンタルなら入学式のときだけ手配して、着用後に返品するだけなのでとても便利♪

ブランド着物もとてもリーズナブルにレンタルできますよ。

レンタル着物のメリット
  • プロのチョイスで届くから安心
  • 全ての小物がセットでついてくる商品が多数
  • すぐに返却できるので場所を取らない
  • 洗濯などの保存管理がいらない
  • 料金がリーズナブル

フルセットの訪問着レンタル

レンタル着物フルセットを頼めば、安心して着ることができます!

『宅配レンタル衣装アイビス』はフルセットで頼んでも1万円前後で、驚くほどリーズナブルですよね。

有名ブランドの着物レンタル

あの桂由美の訪問着もレンタルならお手頃価格で着られます♪

せっかく着物を着るなら、少しぜいたくにブランド着物を着るのも素敵ですよ。

色を指定できる着物レンタル

レンタルでも自分の好きな色は選びたい方は、カラー指定できるレンタル着物があります。

自分の似合う色を選んで、素敵な着物で出席しましょう。

着物を着るには着付けの準備が必要

着物や小物を揃えたら、最後に入学式当日の着付けの準備をしましょう。

着付けを習っていなければ自分で着るのは難しく、誰かに頼む方が綺麗にできあがります。

近年では、着付けができる美容院がたくさんあるので、検索サイトなどで近くを探してみましょう。

\楽天ビューティーならポイントもたまる!/

入学式に着物で出る割合は?まとめ

入学式に着物で出る割合は?服装のマナーやおすすめレンタルも紹介まとめ
  • 入学式に着物で出席する人の割合は1割弱。
  • 入学式にふさわしい着物で出席すれば目立ちたがりと思われない。
  • 入学式にふさわしい着物は訪問着、付け下げ、色無地があげられる。
  • 普段着物を着ないのなら、レンタルを活用すれば保管に困らない。
  • 着物の知識がなくても、フルセットレンタルや美容院での着付けを活用すれば、きれいに着られる。

入学式に着物で出席するママの割合は少ないですが、マナーに沿っていれば問題ありません。

着る割合が少ないからこそ、きれいに着こなして入学式に出席するのも良いですよね。

せっかくの子供の晴れ舞台なので、普段は着ない着物で特別感のあるお祝いをしましょう♪

『マイセレクト』のレンタル着物は年齢、用途、カラーを選べばプロが訪問着と小物をコーディネート!

何を選んだら良いのか分からない…という悩みもプロにお任せできるから安心ですよね。

お昼12時までの注文なら最短翌日に届けてくれるので、思い立ったときに着物が着られますよ♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
子育て

コメント