
ランドセルカバーがボロボロになってきたからリメイクしたいんだけど、100均アイテムでできないかな?
ランドセルカバーは100均に売っているアイテムでリメイクできます!
1年生の間は交通安全のランドセルカバー着用を求められている学校も多いです。
元気な小学生はランドセルだけではなくカバーもボロボロにしてしまうかも…。

私の妹のランドセルカバーも、擦れたり引っ張られたりしてボロボロになっていたのを覚えています。
2年生になってからもランドセルをきれいに保つために、カバーをつけていてくれると嬉しいですよね。

子供がデザインを気に入ってくれなくてつけられない…。
そんなあなたに、ランドセルカバーを100均でリメイクするのに便利な材料や作り方を紹介します!
「高透明度 白くならないランドセルカバー」は、白化2年保証付きの透明なランドセルカバーです。
16色の縁取りバリエーションがあるので、気に入ったものを選べますよ♪
反射材が使われているので、暗かったり視界が悪かったりする日でも安心です!

ランドセルカバーは100均グッズでリメイクできる?メリットは

ランドセルカバーは100均の商品で簡単にリメイクできます。
ランドセルカバーのリメイクには以下のメリットがありますよ!
- 子供の好みに合ったランドセルカバーがつくれる
- ランドセルカバーを補強できる
ランドセルカバーをリメイクするメリットについて、詳しく紹介しますね。
子供の好みに合ったランドセルカバーがつくれる
ランドセルカバーをリメイクすると、子供の好みに合わせたデザインに仕上げられますよ。
ランドセルカバーをつけていてほしくても、デザインが気に入らなくて子供に拒否されてしまう…。
そんなあなたに、ランドセルカバーを素敵なデザインにリメイクするのをおすすめします。
100均には子供が気に入るようなかわいい、かっこいい柄布がたくさんありますよ♪
ランドセルカバーのリメイクは少々手間がかかりますが、できあがれば愛着もわいてきます。
子供と一緒に材料を選んだり、作ったりしたらきっと気に入ってもらえるでしょう。
ランドセルカバーを補強できる
ランドセルカバーを補強できるのも、リメイクのメリットです。
小学生は、ランドセルをかべに擦ってしまったり、友達と引っ張り合ったりするほど元気いっぱい!
そんな小学生たちはすぐにランドセルカバーをボロボロにしてしまい、ランドセルごと傷つけてしまうかもしれません。
そんな元気な子供がいるあなたには、ランドセルカバーをリメイクして補強するのをおすすめします。
ランドセルカバーは100均ダイソーに売っている?


リメイクするためのランドセルカバーってダイソーにあるかな?
ランドセルカバーはダイソーで常時販売しているので、いつでも手に入れられます。
同じく100均であるセリアやキャンドゥにもランドセルカバーが売っていることはあるようですが、常時販売ではないようです。
セリアやキャンドゥでも入学シーズンになると販売されるかもしれません。
100均での購入を考えている際は時期に注意しておきましょう。
ダイソーのランドセルカバー
ダイソーのランドセルカバーは、面が透明なものは縁取りが5色、星柄のものは3色選べて種類も豊富です。
200円の商品にはなりますが、ディズニーのデザインもあります。
ランドセルカバーと一緒にリメイクする材料もすべてダイソーでそろえてしまえば、コスパは抜群ですね。
キャンドゥのランドセルカバー
キャンドゥに売っているランドセルカバーのデザインは、面が透明で縁取りがついているものです。
縁取りは2色あるので、その中から好きなものを選べますよ。
セリアのランドセルカバー
セリアにはランドセルカバーは常時販売されていません。
以前セリアにはイラストが描いてあるランドセルカバーが売っていましたが、廃盤になってしまったようです。

また新商品が発売されるのを待ちましょう…。
近くにランドセルカバーを売っている店舗がない場合
近くにランドセルカバーを売っている店舗がない場合はネットでも購入できます。
『あのランドセルカバー』は、曇らないランドセルカバー。
耐久性がある、吊りカンがなくても装着できる、カラーバリエーションが豊富な点が優れています。

100均のランドセルカバーはサイズに気を付けよう
ランドセルの種類ごとにかぶせのサイズが異なる場合があります。
そのため、100均などでランドセルカバーを購入する場合はサイズに気を付けましょう。
せっかくランドセルカバーを買ったのに、「小さかった…。」または「大きすぎる…。」となってはショックですよね。
最近のランドセルはほとんどがA4フラットファイルに対応しています。
ですので、A4フラットファイル対応のランドセルカバーがおすすめです。
100均で売っているカバーはすべてA4フラットファイルが入るランドセルに対応しています。
オーダーメイドの小さめのランドセルや半かぶせのものには使用できないので、注意してください。
ダイソーのランドセルカバーのサイズ
ダイソーの商品には、ランドセルのかぶせの推奨サイズが記載されています。
かぶせの推奨サイズは縦が約45~47cm、横が約25~27.5cmです。
キャンドゥのランドセルカバーのサイズ
キャンドゥの商品には、カバー本体のサイズが記載されています。
ランドセルカバーのサイズは縦が46.5cm、横が27cmです。
セリアのランドセルカバーのサイズ
セリアの商品には、カバー本体のサイズが記載されています。
ランドセルカバーのサイズは縦が約47cm、横が約27cmです。
ランドセルカバーを100均グッズで簡単にリメイク!

ランドセルカバーのリメイクは難しそうに感じるかもしれませんが、簡単にリメイクできます!
材料や完成図、作り方を参考にしながらぜひリメイクしてみてください♪
リメイクに使える材料4選
ランドセルカバーをリメイクするのに使える材料はすべて100均で簡単に手に入れられます!
ランドセルカバーをリメイクするのに使える材料を5つ紹介しますね。
- リメイク元のランドセルカバー
- バイアステープ
- 幅広のゴム紐
- 柄布
- 布用ボンド
一からランドセルカバーを作りたい場合
さらに、一からランドセルカバーを手作りしたい方には材料として以下の3つがおすすめ。
- テーブルクロス
- 軟質カードケース
- 雨合羽
ランドセルカバー自体を作りたい場合、これら3つの材料であれば撥水性もあり、雨にも強くなるのでおすすめです。
雨合羽に関しては、「いらなくなったけれど、かわいくて捨てるのはもったいない…。」というものを使ってもOK♪
ランドセルカバーのリメイク方法
ランドセルカバーのリメイクは、好きな布を貼って固定するだけので、一から作るよりも簡単♪
ランドセルカバーリメイクの完成図の一例を図解で紹介しますね。


ランドセルカバーは100均にある少ない材料で簡単にリメイクできるので、ぜひ作ってみてください♪
- STEP1材料を配置する
- 固定用の紐2本をランドセルカバーの幅と同じ長さにカットする。
- カットした紐をランドセルカバーの上下に配置する(図2参照)。
- 使いたい布をランドセルカバーの全面や下の部分、斜めなどお好みの位置に配置する。(図1参照)
- STEP2材料を接着する
- ランドセルカバーや布の縁に布用ボンドでバイアステープを貼り付け(図1参照)、STEP1の2と3で配置していた材料を接着する。
- バイアステープにアイロンをあてて、全体をしっかり接着させる。
- STEP3ミシンをかける
バイアステープの上からミシンをかける。
この時、固定用の紐の場所には強度を持たせるためにミシンを2度掛けしましょう。
これでリメイクしたランドセルカバーの完成です!

100均のアイテムでリメイクできるなんてすごい!
ランドセルカバーを100均グッズでリメイク!まとめ

- ランドセルカバーは100均に売っているものでリメイクできる。
- リメイクすると、子供の好きなデザインにできたり、ランドセルの補強ができる。
- ランドセルカバー自体はダイソーなどの100均に売っているが、サイズがそれぞれ違うので注意する。
- ランドセルカバーを元にリメイクすれば、簡単におしゃれなデザインなものが作れる。
ランドセルカバーを100均に売っているものでリメイクできますね。
100均には素敵な布もたくさん売っているので、子供にきっと気に入ってもらえるはず!
リメイクで、世界に1つのランドセルカバーを作ってみてくださいね♪
「高透明度 白くならないランドセルカバー」は、白化2年保証付きの透明なランドセルカバーです。
縁取りが16色とカラーバリエーションも豊富なので選ぶのが楽しくなりますね♪
反射材が使われているので、暗い日や視界が悪い日でも安心です!

コメント