
ベランダ菜園をやってみたいけど、初心者は何から始めればいいのかな?
ベランダ菜園は100均で手に入る道具7種類、最初にかける費用は1000円以下で簡単に始められますよ♪
ベランダ菜園に興味はあるけど、そろえる道具や育てる野菜など始める前に考える内容がいっぱいありすぎて困ってしまいますよね。

初めてだから無駄なお金をかけたくないけど、せっかく作るなら成功させたい!
- ベランダ菜園グッズ100均の品揃えは店舗によって違う。
- ベランダ菜園は100均の道具だけで挑戦できる!
- ベランダ菜園初心者におすすめの野菜3つと香味野菜3選!
家庭菜園歴10年以上の私が、初心者でも挑戦しやすいように100均グッズを使った始め方を紹介します!
まずは最低限の道具と費用で、楽しく簡単にベランダ菜園を始めましょう♪
家庭菜園を楽しむ際は、野菜に悪さをする虫にはなるべく早く対応したい!
シュッとするだけで野菜や果物を害虫から守ってくれる強力な味方です。
何度でも利用でき、虫だけでなく病気も防いでくれて大助かりです♪

ベランダ菜園の初心者はどの100均をチェックすべき?


ベランダ菜園グッズを見に行きたいけど、どの100均に行けばいい?
100均によって、品揃えや特徴に違いがあります!
コロナ禍の家庭菜園ブームもあり、今ではどの100均でも園芸コーナーを設けていますよね。
初心者も始めやすいように基本的なものから中級者グッズまで幅広く取り扱いされていて、見ているだけでもワクワクします♪

ここでは、100均大手3社ダイソー・セリア・キャンドゥのそれぞれの特徴を紹介します。
ダイソー
ダイソーでは初心者がベランダ菜園を始めるためのアイテムが全て揃います!

種も買えるのはダイソーだけでした。
ダイソーの種は2袋で100円とリーズナブルで、種類もとても豊富です。
人気の野菜は売り切れてしまう可能性があるので、お目当ての種がある場合は早めにゲットしておくのをおすすめします♪

住んでいる地域にもよりますが、3月ごろから種の取り扱いが豊富になりますよ。
セリア
セリアには、家庭菜園をよりおしゃれに楽しくできるアイテムが揃っています♪

写真映えをしたり、見ているだけで嬉しくなるようなグッズがたくさんあります。
プランターや土の種類も豊富で、ベランダ菜園を始めるためのアイテムは問題なく手に入ります。
また支柱系の品揃えは1番で、サイズによっては3本100円商品もあり、とてもコスパが良いですよ♪

家庭菜園には関係ないのですが、動物や鳥の置物なども豊富でついつい買ってしまいます。
キャンドゥ
3店舗の中ではガーデニングコーナーが1番コンパクトでした。
初心者がベランダ菜園を始めるためのアイテムはそろいますが、選択肢は少なめです。

他のアイテムに比べて肥料の種類は多めでした。
今回は小~中型店舗で探してみたので、規模によってはもう少し品揃えがあるかもしれません。

デザイン性としてはセリア寄りで、おしゃれな印象を受けました。
ベランダ菜園初心者向け道具は100均でそろう!7選紹介


初めてのベランダ菜園だからリーズナブルに済ませたいな…。
ベランダ菜園初心者が最初に揃えるべき道具7選を紹介します。
全部揃えても1000円以下で、初心者でも気軽に始められますよ!
- プランター
- 土
- 鉢底石
- 支柱
- 軍手
- 種
- 支柱と苗を固定する道具
プランター
育てたい野菜に合わせた大きさのプランターを選びましょう♪
私は容量8リットルの横長プランターで一気に3~4株ほど育てていますが、大きめなので土は2~3袋必要になります。

野菜ごとに小さいプランターを用意しても可愛いですよ。
まずは土1袋で足りる大きさのプランターを購入して挑戦してみてくださいね♪
鉢底石
鉢底石があると水捌けが良くなり、根腐れをおこしにくくなります。
鉢底石はネットに入れると土と混ざらず後処理が楽になるのでおすすめですが、用意するかどうかは判断が分かれると思います。

わざわざ買うのがもったいないので、私は台所用のネットを代用しています♪
破れやすいので気をつけてくださいね。
慣れてきてプランターを増やすのであれば、鉢底石は一気に頼んだ方が楽でコスパも良いですよ。
送料が高いので必ずチェックしてくださいね♪

土
プランターの容量に合わせて、花・野菜用の土を用意しましょう!
多くの土が1袋2リットル入りでしたので、プランターの大きさによって必要な数をそろえましょう。

腐葉土等も販売されていますが、最初はなくてもいいかなと思います。
慣れてきて、土がたくさん欲しくなったらまとめて買った方がお得になりますよ。

支柱
風や重みで折れてしまう場合があるので、支柱があると安心できますよ♪

野菜の種類や用途によって必要な太さ・長さは変わってきます。
円型やドーム型などいろいろありますが、最初は3本100円くらいの細くて短い支柱で対応していきましょう。

軍手
指先までコーティングされている軍手がスリムで装着しやすく、爪の間に土が入りにくいのでおすすめです♪
素手でももちろんできますが、軍手を使用した方が怪我等も防ぎやすくなります。

野菜によってはとげがあったり匂いがあったりしますよ。
種
種はダイソーの2袋100円シリーズがリーズナブルでおすすめです!
『初心者は種より苗から』とよく言われますが、ダイソーで売られているものはほとんどが試験済みで発芽率65~75%です。

私は毎年10種類程購入し、使いきれなかった種は冷蔵庫で保管して翌年使っています♪
種袋の裏には地域ごとのまき時や手順なども紹介されており、そこまで難しくないですよ。
支柱と苗を固定する道具
苗や枝が折れないように、支柱と固定する道具が必要です。
主にクリップかワイヤー入りのビニールひもですが、それぞれにメリットがあります。
クリップ | ワイヤー入りビニールひも | |
容量 | 大小10個ずつ | 200本入り |
メリット | ワンタッチでつけられる | どんな太さにも対応できる |
デメリット | ・太さによっては使用できない ・壊れる | ・ねじるので着脱が面倒 ・ゴミになる |

どちらも使用していますが、本当にさまざまな場面で活躍してくれるので選べません。
楽な方が良ければクリップ、便利さを求めるならワイヤー入りビニールひもがおすすめです。
結束バンドはしっかり固定するときに役立ちますが、付け直しや切断が不便なので、ベランダ菜園の最初のうちは必要ないです。
ベランダ菜園初心者におすすめの野菜3選と香味野菜


ベランダ菜園の道具はそろったけど、初心者におすすめの野菜ってある?
育てやすい夏野菜と、あると便利な香味野菜がおすすめです!
夏野菜は、必要な日照時間や温度が確保できる季節なので初心者でも育てやすいです。

私も初めて育てた野菜はオクラと大葉でした♪
ベランダ菜園初心者におすすめの夏野菜3選はこちらです!
- ピーマン
- ナス
- オクラ
ピーマン
虫がつきにくく育てやすい、いろんな料理に使えるピーマンがおすすめ!
実付きがよく、そこまでコツもいらないので夏野菜の中でも抜群に育てやすいです。

自分で育てた肉厚でジューシーなピーマン、ぜひ味わってほしいです♪
約10年間、大量に収穫できて失敗知らずのピーマンは本当におすすめします!

ナス
夏野菜の代表格で、どんな料理でも美味しくいただけるナスも外せません!
ぷっくりツヤツヤのナスも家庭菜園ならではで、収穫の際は新鮮だからこそあるヘタのトゲにご注意を。

育ちすぎると実の中の種が大きくなり、食感が悪くなるので、10~15cmを目処に収穫してくださいね♪
長い期間楽しめ、全部で100本近く収穫できる年もあるので、冬にナスを買わなくなりました!

オクラ
成長が早く、毎日サクサク収穫できるオクラがイチオシ!
場合によっては1日2回朝晩と収穫する必要がありますので、7~8cmくらいで収穫しましょう。

育ちすぎたオクラはお野菜スタンプにしたり、収穫せずに中の種が黒くなるまで放置したりすると、翌年植えられますよ♪

夏野菜はアブラムシやカメムシがつく可能性がありますので、気になる方は害虫・病気予防のスプレーが1本あると便利です。

それなりに値段もするので、本格的に育てると決めてからそろえれば大丈夫ですよ!

番外編:あると便利な香味野菜
香味野菜があると、日々の料理に使えて本当に便利!

香味野菜ってちょっと使いたいけど買うと余って困るのよね。
簡単で育てやすいおすすめの香味野菜3選を紹介しますので、ぜひ挑戦してください!
大葉
サラダにも料理にも、もちろん薬味としても使えて本当に便利!
コツもいらずにぐんぐん伸びてあっという間に収穫できるようになります。

私は大葉が大好きで毎年4株ほど育てていますが、1日に50枚以上収穫できる時もありますので育て過ぎにはご注意を…。

大葉は季節が過ぎると花が咲き種ができますが、房を少しとっておくと翌年植えられますよ。
4月頃にこの種を植えるのでコスパ抜群です♪

ネギ
ネギは虫がつきにくく、何度でも収穫できるのでおすすめです!

必要な時にちょんと切って使っても、また生えてくるのでとても便利です♪
支柱等も必要なく本当に種を植えるだけで育ちます。
私はゆっくり育てて長く楽しみたいので間引き(育ちが良い芽を残す作業)もしません。
たくさん入っているので今年も残りの種をまきます♪

収穫する時期によって『芽ネギ』や『小ネギ』等使い分けられますよ♪

唐辛子
青唐辛子→赤唐辛子→鷹の爪と変化するのでコスパも抜群で、1年中いろいろなものに使えます!
唐辛子は辛いので虫もほとんどつかず育てやすいですが、かなりたくさん収穫できるので無理して食べないでくださいね。

わざわざ買わないけどあると本当に便利で、唐辛子を使った料理や調味料のレパートリーがすごく増えました!

使いきれない唐辛子は、米びつの虫除けや、酢と混ぜて園芸用の虫除けスプレーなども作れるのですごく重宝しています。
鷹の爪は保存が効きますし、中の種は翌年植えるとまた育ちますよ♪
来年はこの種を植えるのでコスパも良いです。

ベランダ菜園の初心者100均だけで可能?まとめ

- 初心者がベランダ菜園を始めるために必要な材料は、100均で全て揃う!
- 種が売っている100均はダイソーだけ、支柱が1番豊富なのはセリア、キャンドゥはちょっと買い足し用に。
- ベランダ菜園の初心者に必要な道具は7種類、1000円以下で揃う!
- 値が張る肥料やネット入りの鉢底石は本格的に始めるまでは必要ない。
- ベランダ菜園の初心者におすすめの野菜はピーマン・なす・オクラ。
- あると便利な香味野菜、大葉・ネギ・唐辛子はぜひ育ててほしい!
ベランダ菜園は初心者でも100均のアイテムだけで気軽に始められます。
まずはリーズナブルな1000円以下で手軽に挑戦してみませんか?
自分で育てた美味しい野菜をぜひ楽しんでくださいね♪
家庭菜園の大敵、虫や病気をスプレーでブロック!
効果は約2週間続き、多くの野菜や果物に対応しています。
虫だけでなく病気予防にも使えるので、1本あるだけで長く使えて本当に重宝しますよ♪

コメント