PR
本ページはプロモーションが含まれています。

ハンディファンベビーカーに取り付けられる?羽なしやおすすめも紹介

ハンディファンベビーカーに取り付けられる?羽なしやおすすめも紹介 子育て
スポンサーリンク
スポンサーリンク

暑くなってきたからベビーカーにハンディファンを取り付けたいけど、どうすればいいのかな?

ベビーカーに取り付けられるハンディファンも多くありますよ!

ベビーカーに座っている子供は、大人よりも暑さを感じやすくて心配ですよね。

ハンディファンがあると、子供も涼しくなり熱中症対策にも役立つのでとても便利です。

この記事でわかること
  • ハンディファンのベビーカーへの取り付け方
  • ベビーカーに取り付けられる羽なしハンディファン
  • ベビーカーにおすすめのハンディファン

クリップや巻き付け型などがあり、あなたのベビーカーに合ったハンディファンを選べますよ。

いろいろな使い方があったり、羽がなかったりするハンディファンも気になる!

ベビーカーにハンディファンを取り付けて、暑い日のお出かけをより快適にしていきましょう♪

クリップで取り付けられるだけではなく、卓上でも使える便利な仕様。

風量はダイヤルを回せば無段階で調節可能で、あなた好みに設定できます。

たっぷりの風量にもかかわらず静音設計なので、いつでもどこでも使用できますよ。

ハンディファンベビーカーへの取り付け方は?注意点も!

ハンディファン取り付け方

ベビーカーにハンディファンを取り付けたいんだけど、いい方法やコツってあるのかな?

ハンディファンをベビーカーに取り付ける際の基本をチェックしましょう!

間違った取り付け方をしてしまうと、子供に良くない影響を与えてしまう可能性もあります。

注意点も紹介しますので合わせて確認してくださいね♪

基本の取り付け方

ベビーカーにハンディファンをつけるときは、なるべく高い位置にしっかりと固定し、下に向けて空気を送るのがポイントです。

日よけに通気性の窓が付いている場合は、そこから風が送れるように取り付けると、ケガの恐れもなく安心です。

ハンディファン通風窓
引用:東京ファン株式会社

気温が35度を超えると要注意!

世界保健機関(WHO)のガイドラインによると、『気温35度以上の場合、扇風機では熱関連の病気を防げない』とされています。

気温が35度を超えるときは、濡らした帽子やタオルに風を当てると、子供も涼しく感じるようです。

取り付ける際の注意点

とりあえずベビーカーに取り付けて風が子供に当たればいいのかな?

取り付け方を間違えると、子供に悪い影響を与えてしまう可能性もあります!

快適なお出かけのためにも必ずチェックしてくださいね。

注意点
  • 下から上向きにしないようにする
  • 子供の手が届かないようにする
  • 直接顔に当たらないようにする

下から上向きにしないようにする

下から風を当てると、熱も一緒に送ってしまい逆効果に!

気温は地表に近づくほど高くなるといわれており、下から風を当てると熱風を送っているのと同じ状況になってしまいます。

地表面温度
引用:株式会社天地人

高さが50cm違うと、気温も1℃以上変わるらしいです!

子供の手が届かないようにする

子供の手が届く場所に取り付けると、けがをしてしまう恐れもあります。

子供がつい手を伸ばしてしまい羽でケガをしてしまうだけではなく、扇風機を触って落下させる事故が多いです。

フードの上など手の届きにくい高い場所につけると、子供が触ってしまうのを防げますよ。

直接顔に当たらないようにする

直接顔に風が当たってしまうと、乾燥したり目にゴミが入ってしまったりする可能性があります。

風を当てるときは、頭の上や後頭部からにするとトラブルを防げますよ。

風量調節機能が付いていると、子供に合った風量にできるので便利です。

ハンディファンは羽なしがベビーカーにイチオシ♪

羽なしがイチオシ

子供のそばで使うから、羽なしの方が安心かな。

羽がないタイプのハンディファンだと、子供が誤ってけがをする可能性が少ないため安心して使用できますね。

子供が安心して使える羽なしタイプのハンディファンを3点紹介します♪

ベビーカーにおすすめの羽なしハンディファン
  • 4way多機能ハンディファン
  • くるっとファン
  • ベビーカー扇風機

4way多機能ハンディファン

巻き付け・手持ち・卓上・首掛けと4wayで使用できる多機能ハンディファンです。

猫をモチーフにした可愛らしいフォルムで、羽がないので子供が指をケガをする心配もありません。

トレー付きなので蚊よけアロマを使用すれば、虫が寄ってくるのも予防でき大変助かりますね。

くるっとファン

柔らかいシリコン製のバンドが自由自在に変形し、さまざまなシーンで使用できるハンディファンです。

リングカバーが付いているので髪や指が巻き込まれにくい設計で、首にかけたりベビーカーに巻き付けたりもできますよ。

バンドをまくとコンパクトになり、収納袋もついているので持ち歩きにも大変便利です。

ベビーカー扇風機

クラゲのフォルムが可愛い、ベビーカーに最適な巻き付け型のハンディファンです。

足が自由に変形可能で、巻き付けだけでなく手持ちや卓上にも使用でき、スマホスタンドにもなってくれます。

子供にも安心なカバー付きで指や髪を守ってくれ、静音設定なのでお昼寝中でも大丈夫です♪

ハンディファンベビーカーにおすすめは?3選を紹介!

ハンディファンおすすめ

ベビーカーのために用意するハンディファンは、機能や取り付け方をしっかり確認しましょう。

羽ありタイプのおすすめハンディファンを3選紹介します。

ベビーカーにおすすめのハンディファン
  • くねくねファン
  • ポータブルクリップファン
  • 卓上&クリップ式ハンディファン

くねくねファン

たこ足仕様のコードが自在に変形し、巻き付けて固定や卓上、手持ちと3wayで使用できるハンディファンです。

ヘッド部分は上下左右と720度に設定可能で、送りたい箇所にピンポイントで送風できます。

卓上ではスマホホルダーとしても活躍してくれ、モバイルバッテリーにもなる優れものですよ!

ポータブルクリップファン

グリップ力に優れていてしっかりホールドしてくれるため、ベビーカーや日傘にも取り付けられるポータブルクリップファンです。

重さが78gとつけているのを忘れてしまうような軽さで、コンパクト仕様なので持ち運びも楽ちん!

カバーを外してお手入れできる点も魅力ですね♪

卓上&クリップ式ハンディファン

ベビーカーはもちろん、車やオフィスなどでも使用できる卓上&クリップ式のハンディファンです。

風量はダイヤルを回せば無制限に調節でき、静音設計のため子供が寝ているそばでも安心して使えます。

アロマ機能もついているのでリラックスタイムにもおすすめです。

ハンディファンベビーカーに取り付けられる?まとめ

ハンディファンベビーカーに取り付けられる?まとめ
  • ハンディファンをベビーカーに取り付ける場合は、高い位置にするとトラブル防止に効果的。
  • 気温が35℃超える場合は、ハンディファンだけではなく水にぬらしたタオルなど工夫するといい。
  • 直接風が当たると、呼吸がしづらかったり目にゴミが入ったりする可能性があるので気を付ける。
  • 羽なしのハンディファンは、子供がけがをしたり髪の毛を吸い込まれたりする心配が少なくておすすめ。
  • クリップも巻き付け型も、ベビーカーだけでなくさまざまな箇所に取り付けられるので便利。

手軽に持ち運べてスイッチ1つで涼しくなれる、夏の必需品ハンディファン。

ベビーカーに取り付けると暑がりな子供も快適に過ごせます。

あなたに合うハンディファンを見つけて、暑い時期のお出かけを楽しみましょう♪

ベーシックな4色から選べ、たっぷりの風量で涼しさを演出。

クリップ式なのでさまざまな場所に取り付けられて、使い勝手もいいハンディファンです。

充電も簡単で、フル充電時だと48時間も長持ちで外出先でも安心ですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
子育て

コメント